peaの植物図鑑

ヤマエンゴサク(山延胡索)

奥州市前沢区「白鳥館址」のヤマエンゴサク(山延胡索)
2008年4月23日






2008年4月23日(日)、奥州市前沢区にある「白鳥館址」
で、ヤマエンゴサク(山延胡索)と思われる
植物が沢山花を咲かせていました。人がほとんど来ない
所だから生えていたのかもしれませんが、エゾエンゴサク
の群落の中にもありました。茎が太く、全体が大柄だと思
いました。







ヤマエンゴサク(山延胡索)ケシ科 キケマン属
 Corydalis lineariloba
山野の林の下、土手などに生える多年草で、「ヤブ
エンゴサク(藪延胡索)」とも呼ばれる。「エゾエン
ゴサク(蝦夷延胡索)」と似ているが、花のつけ根に
ある苞が、エゾエンゴサクでは切れ込みがないのに対
し、ヤマエンゴサクではギザギザに切れ込んでいるの
で区別できる。
また、まばらに生え、エゾエンゴサクのようには群
生しないとのこと。

地中にある小さな塊根はエゾエンゴサクより小さく、
「延胡索」という漢方薬になり、痛みや痙攣(けいれ
ん)を和らげる効能があるという。高さは10~20cm。
葉は2回3出複葉で苞葉には3~5の切れ込みがある。
小葉は披針形~卵形で、裏面は白っぽい。

花はとんがり帽子のような形で、花は紅紫色や青紫、
淡紫色。標高が高い所や北へ行くほど青みが強くなる
という。花期は4~5月。分布:本州、四国、九州

今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事